[PR]当サイトの記事は広告を含みます。

【Lenovo】最も簡単なパソコン型番の調べ方とは?徹底解説します。

使い方
  • Lenovoのパソコンで、型番の調べ方は?
  • 今使っいるThinkPadは、どんなスペックなの?

こんな悩みを解消します。

 

Lenovoのパソコンを修理や買取に出すときに、型番やスペックを知りたい!

という、場合があると思います。

その場合は、コマンドを入力するだけで簡単に調べることが可能です。

この記事を参考にすると、とても簡単に素早く、型番やスペックを調べることができます。

【Lenovo】型番の簡単な調べ方(ThinkPad・ideapad共通)

それでは、型番の調べ方を紹介したいと思います。

今回はThinkPadを使って紹介していますが、IdeaPadなどほかのパソコンでも同じです。

まずは画面左下に「スタート」があります。

右側に「ここに入力して検索」というところがあります。

そこに、「msinfo32」と入力しましょう。

すると、「システム情報(アプリ)」が表示れるのでクリックしてください。

クリックすると、今使っているパソコンの型番など、いろいろな項目が表示されます。

型番は「システムモデル」のところです。

そのほかにもOSの種類なども書いてありますので、調べたいことがあったら「msinfo32」のコマンドを使うことで簡単に調べることができます。

Lenovoの最安値クーポンを使う

Lenovoパソコンのスペックの調べ方

紹介した型番の調べ方と同じ方法で、スペックなども調べることが可能です。

「システム情報」の項目は下のようになっています。

項目
OS名使っているOSの種類
バージョンOSのバージョン
OSの他の説明その他の説明
OS製造元OSの製造元
システム名システムの名前
システム製造元システムの製造元
システムモデル型番
システムの種類32or64ビット版の確認
システムSKUパソコンのモデル番号
プロセッサCPUの種類
BIOS バージョン/日付BIOSのバージョン
SMBIOS バージョンSMBIOSのバージョン
埋め込みコントローラーのバージョン埋め込みコントローラーのバージョン
BIOSモードBIOSの種類
ベースボード製造元ベースボードの製造元
ベースボード製品ベースボードの種類
ベースボードバージョンベースボードのバージョン
プラットフォームの役割プラットフォームの種類
セキュアブートの状態セキュアブートの状態
PCR7 構成PCR7の構成
Windows ディレクトリフォルダの場所
システム ディレクトリシステムのフォルダの場所
ブート デバイス起動可能な機器のこと
ローケル言語
ハードウェア アブストラクションバージョンの確認
ユーザー名ユーザーの名前
タイムゾーン標準時間
インストール済みの物理メモリメモリの容量
合計物理メモリ使えるメモリの量
利用可能な物理メモリ残りのメモリの量
合計仮想メモリ仮想メモリの合計
利用可能な仮想メモリ使える仮想メモリの量
ページ ファイルの空き容量ページファイルの残り
ページ ファイルページファイルの場所
カーネル DMA 保護セキュリティ
仮想化ベースのセキュリティセキュリティ
デバイス暗号化のサポートサインインが必要
Hyper-V – VM モニター モード拡張機能設定内容
Hyper-V – 第 2 レベル アドレス変換拡張機能設定内容
Hyper-V – ファームウェアで仮想化が有効設定内容
Hyper-V – データ実行防止設定内容

Lenovoの最安値クーポンを使う

電源が入らない時の型番の調べ方

故障などで、電源が入らない場合があります。

その場合、型番のみなら本体裏に貼ってあるシールで調べることが可能です。

シールでは

  • Type → 型番
  • S/N → シリアルナンバー

の2つを確認することができます。

「Type」が機種名です。

Lenovoの最安値クーポンを使う

Lenovoの型番の調べ方 まとめ

今回は修理などで型番を調べたいときに、確認する方法を紹介しました。

上で紹介した「システム情報」では、今使っているパソコンのCPUやメモリも確認することが可能です。

 

ちなみに、ThinkPadのキーボードはよく

「Fnキー」のある場所が、ふつうのパソコンの場所とちがい違和感を感じる!

と、いう方が多いです。

Fnキーの場所は、簡単に入れ替え可能です。

詳しくはこちらで紹介していますので、良かったらご覧ください。

【5分で入れ替え可能】ThinkPadのキーボードはctrlとFnキーが逆!

Lenovoの最安値クーポンを使う

コメント

タイトルとURLをコピーしました