
ThinkPadのXシリーズって、どんな特徴や違いがあるの?デメリットは?
こんな疑問、ありませんか?
ThinkPadのXシリーズを一言でいうと、「モバイル性を追求したシリーズ」です。
いくつか説明すると、
- 軽い
- 薄い
- 高いバッテリー性能
- WWAN(LTE通信)
- 高速充電
など、持ち運びにやすさを追求した機種がラインナップされています。

そして、スペックも高い!
しかし他のシリーズと比べて拡張性や値段がデメリットになる場合があるなど、ちょっとした違いもありますので購入するか迷っている方は注意が必要です。
この記事を読むことで、そんなThinkPad Xシリーズの特徴や違いをしっかりと理解できるので、ぜひ最後まで読んでみてください。

それでは、どうぞ!
Xシリーズ | 評価 |
---|---|
軽さ | ★★★★★ |
移動性 | ★★★★★ |
バッテリー性能 | ★★★★★ |
価格 | ★★☆☆☆ |
アップグレード(拡張性) | ★☆☆☆☆ |
画面サイズ | ★★☆☆☆ |
ThinkPad Xシリーズの特徴

特徴1:軽量
「ThinkPad Xシリーズといえば、その軽量さ。」
こう言われるほど、このシリーズは軽量化を追求しています。
大体のモデルが1.1kg前後と、一日中手に持っても負担を感じさせない軽さ。
あなたが外出先で手軽に開いて仕事を始められるよう、まるで雑誌のように軽いこのノートパソコン。

この軽さは、一度使ったら他のノートパソコンは使えません!
特徴2:モバイル性
次に、ThinkPad Xシリーズのモバイル性について。
“モバイル性”とは、簡単に言うと「移動しやすさ」です。
これは本体の重さに直結しており、外出が多い現代人には必要不可欠な特性。
さらに、このThinkPad Xシリーズは堅牢性も兼ね備えているので、移動中の衝撃から大切なデータを守る頼もしいノートパソコンです。
特徴3:バッテリー寿命
最後に、バッテリー寿命について。
外出先でバッテリーが無くなると、作業ができません。
一般的なThinkPad Xシリーズのバッテリー寿命は約20〜30時間。

これなら一日中、外で作業しても安心です!
ThinkPad Xシリーズのデメリット

デメリット1:価格
高機能なXシリーズですが、購入するためにはそれなりの価格が必要です。
一般的に新品のThinkPad Xシリーズは140,000円程度から。
一方、中古品でも80,000円以上は見ておくべきでしょう。
デメリット2:画面サイズ
ThinkPad Xシリーズの画面は、大きくありません。(軽量化のため)
もしもあなたが画面を分割して複数の作業を行いたい場合、
『文字が見づらくなるかもしれない』
という意味です。

しかし、どうしても画面を分割して作業したいというのであれば、外付けのディスプレイを利用することで解決可能。
これにより、あなたの効率的な作業を確保しつつ、ThinkPad Xシリーズの軽量性も維持することができます。
デメリット3:拡張性がない
ThinkPad Xシリーズでは、購入後のアップグレードができません。
なぜなら本体をコンパクトにするために、メモリがオンボードになっている場合がほとんどだからです。

オンボードとは、メモリが基盤に溶接(ハンダ付け)されており、外すことができないタイプ。

そのため購入後にメモリを交換する可能性がある方は、注意しましょう。

オンボードかどうかは、公式サイトのスペック表で確認することができます!
ThinkPad Xシリーズのメリット

メリット1:軽量性
軽量性は、移動が多い人にとっては大きなメリットです。
移動中や外出先での持ち運びが容易であり、荷物の重さを気にせずに快適に作業ができます。
重たいリュックを持ち歩く必要がなく、帰宅したときの疲れを少なくしてくれます。
メリット2:移動性
高いモバイル性は、働き方の自由度を大きく広げます。
自宅だけでなく、オフィスやカフェ、公園、そして旅先。
どこでもあなたの作業を、サポートします。
メリット3:バッテリー寿命
長時間のバッテリー寿命は、一日を通して安心して使い続けることができます。

充電の心配をせずに、集中して作業に取り組むことが可能!
ThinkPad Xシリーズをおすすめしない人

おすすめしない人1:価格を重視する人
全ての人に、このThinkPad Xシリーズが適しているわけではありません。
価格を重視し、初心者向けの手頃なPCを探している人には、このシリーズは高すぎるかもしれません。
おすすめしない人2:大画面を求める人
大画面を求める人、映像編集やデザイン等の作業を主とする人にとっては、Xシリーズの画面サイズは物足りないかもしれません。

おすすめしない人3:頻繁にスペックアップしたい人
自分で頻繁に内部パーツをアップグレードしたい人にとっても、このシリーズはおすすめできません。
アップグレードは専門知識と特別な工具(ハンダなど)が必要なため、初心者には難しいでしょう。
ThinkPad Xシリーズがおすすめな人

おすすめな人1:移動が多い人
移動が多い人には、ThinkPad Xシリーズはまさに理想的。
その軽さとコンパクトさが、外出時のストレスを大幅に軽減します。
おすすめな人2:長時間バッテリーを必要とする人
長時間バッテリーを必要とする人、特に外出先での作業が多い人には、このシリーズの長時間バッテリーは大きな魅力となります。
おすすめな人3:軽量なPCを求める人
軽量なPCを求める人にとって、ThinkPad Xシリーズはまさにうってつけの製品です。
わずか1.1kgという軽さは、通勤や移動中もストレスフリー。
PCを持つことによる重さで、肩が痛むなんてこともありません。
ThinkPad Xシリーズでよくある質問

質問1:修理・保証について
Xシリーズは1年間の保証が基本で、故障や不具合があった場合は、メーカーに問い合わせて修理を依頼できます。
さらに延長保証も選択でき、最大で5年間の保証を受けることができます。
質問2:スペックについて
Xシリーズのスペックは、モデルにより異なりますが、一般的には8GBから64GBのRAM、512GBから2TBのSSD、AMDまたはIntelのCPUを搭載しています。
具体的なスペックは、製品ページで確認できます。
質問3:購入方法について
Xシリーズの購入は、オンラインショップ、実店舗、中古ショップのいずれでも可能です。
ただし、中古品を購入する場合は、保証期間や状態をよく確認してください。
ThinkPad Xシリーズの購入方法

購入方法1:オンラインショップで購入
オンラインショップでは、24時間いつでも注文が可能で、豊富なモデルから選択できます。
また、定期的に開催されるセールで、お得に購入するチャンスもあります。
購入方法2:実店舗で購入
実店舗での購入は、製品を実際に触って試すことができるメリットがあります。
店員さんのアドバイスも受けられるので、初めての購入でも安心です。
しかし大きな家電量販店でも、ThinkPadはあまり在庫がない場合が多いです。

理由は受注生産だから!
詳しくはこちらで紹介しています。
どうしても欲しい機種を触ってみたいという方は、近くの【Lenovo直営】カスタムショップへ行ってみましょう。
購入方法3:中古で購入
中古での購入は、予算を抑えつつ高品質なパソコンを手に入れることができます。
ただし、商品の状態や保証期間などをしっかりと確認することが大切です。また古いパソコンはすぐにバッテリー交換が必要な場合があります。
ThinkPad Xシリーズの特徴や違い まとめ

今回はThinkPad Xシリーズの特徴や違い、メリット・デメリットについて紹介させていただきましたが、いかがでしょうか?
ThinkPad Xシリーズは、パソコンを移動して使う方にとてもおすすめなシリーズです。
ただし拡張性が低い、大画面のラインナップがないなど、注意が必要な面もあります。
カラフルな機種やゲームだけをする方にはおすすめしづらいですが、モバイル性や長期使用、作業効率を重視する方には最適な選択肢となるでしょう。
オンライン、実店舗、中古といった様々な購入方法もあり、あなたのニーズに合わせて選べます。

ここまで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント